Assassin’s Creed Shadows 百鬼衆(大和) 翁 暗殺クエスト【アサシンクリード シャドウズ攻略】

大和の百鬼衆、翁を暗殺するクエストの難所/面倒なポイント攻略メモです。
が、面倒なところが多すぎたため、ほぼほぼメモあり、て感じです。

宇陀松山城の比較的早い侵入ルート、春日大社の参拝4ヶ所の位置も画像で説明しています。

翁の正体のネタバレはありません。

 

目次

 

 

大神神社 参拝はクエスト内でやるので探し回る必要なし

まずは大神大社でおふゆという人物に会います。

※ちらっと見ただけだが、このクエストのおふゆとの会話のあと神社に参拝できない、バグか?的な書き込みを見たので、おふゆと話す前にセーブした方がいいかもしれません。

 

本題。翁クエストの最初『思わぬ出会い』おふゆを見つける、で大神神社に行きますが、おふゆとの会話のあと3か所を参拝するようになってるので事前に探す必要はないです。
自分の場合先に参拝完了して、クエストでもう一回参拝した()ので分かりませんが、クエストので万が一参拝完了の知識ポイントもらえなければ、もう一度まわって参拝すればいいかと。

おふゆがいる場所は下記

参拝終わったら筒井順慶に会いに行け、てことで筒井の場所は下記。
神社の近くです。

筒井と話したあと3つのクエストが出るが、小次郎が順番を間違えるなよ、とか何か変なことを言ってくる。
本当に順番があるのか不明だが、霊の対処→使者探し→法橋に会う、という順番でやって特に問題なしでした。

この時点で夜鷹組というサブクエも出ますが、サブクエなのと推奨レベルが高いのでワイはやりませんでした。メインクエストやりながらこのサブクエの暗殺ターゲットも数人見つけましたが、自分のレベル29に対し推奨34とかだったのでどっちにしろ倒せなくてスルー。

目次へ戻る△△△

 

『さまよえる御霊』

神主の場所 (大和の西 葛城の相撲場)


下記。

 

相撲場の近くに行くと青い光が何個も出ますが、御霊のクエストマークのほうが神主、もうひとつのクエストマークは夜鷹組
でほかに町の中にあるものは、民家の前のが会話できるNPC。

神主と話す前に番頭の屋敷内に出てる光があればそれは夜鷹組のターゲットの光なので、夜鷹組サブクエをやらないのであればスルーでいいです。

メインクエストと関係ないが、奈緒江の『刃の謎』クエスト関連で大和の裏刀衆の砦をまだやってなければ、この相撲場へ行ったタイミングでやると良いかと。
すぐ近くなので。
下記画像、上の丸=秘密の道スタート地点、下の丸=ゴールの手がかりがある場所。
ここに関してはゴールが物見処になってるので、秘密の道やらなくても宝箱と手掛かりの場所わかってしまうんですが()
まあ、てことで。

目次へ戻る△△△

 

屋敷の中で手がかりを探す 2つの文書を読めば完了


目次へ戻る△△△

 

寄合所を探す 八幡神社の場所


相撲場の近くです。

目次へ戻る△△△

 

無法者の頭を始末する


高取城跡の、天守の跡っぽいところに居る。一番でかい建物のところです。

頭自体はタイミングをみれば頭上から暗殺できます。
どっちにしろそのあと周囲の兵士を全部倒せと言われるが、どこまでが制圧対象の敵なのか頭を始末しないとわからないので、とにかく最初に頭からやればよいかと思います。

で、始末して貯蔵庫を調べたら『さまよえる御霊』完了。
1個のクエスト長すぎなんだが(攻略に関係のない発言は控えるように)
はい。じゃあ次です、が

この無法者たちが居る高取城跡の近くに石舞台古墳があるので、古墳やってる人はついでにやっとくと良いかもですね。
ふつうの古墳なので裏刀衆どうののやつじゃないが、報酬と知識ポイントもらえるので。報酬は下記。

    • 奈緒江 至高の装身具 将門の復讐 (彫刻:未使用の熟練値1ポイントにつきダメージ+1% 最大200%)
    • 彫刻 未使用の熟練値でダメージ

です。

目次へ戻る△△△

 

『消えた使者』

目撃者に尋ねる


高取と隠れし川の間の御杖に居ます。

このあと戦闘と会話選択肢がありますが、会話選択肢はどっち選んでも関係ないらしいです。

The Lost Envoys (Naoe Walkthrough) – Assassin’s Creed Shadows Guide – IGN

Assassin’s Creed Shadows The Lost Envoys Walkthrough – POWERPYX.COM

(IGNはいつもアサクリの攻略掲載あるので前から記事書くときのチェック用に使ってるんですが、なんかこのサイトの方針がどうのこうのと文句言われたりしてたので使うのやめようかなとも思ってた、が、現状ここまで情報載ってて見やすい他の海外サイトが無いためまだ使ってます。はい…
でも一応 POWERPYX てとこにも選択肢べつにどっちでもええで、て書いてあったのでそれもリンクしときました)

目次へ戻る△△△

 

筒井家の使者を救う


これはそのまま位置が出るので、そこに行って救って完了。

オープンなとこに兵が集まってるので一人ずつ暗殺は面倒だから戦闘でええか()的なとこもあるんだが
戦闘するにしても、金棒、槍、銃など面倒な兵士多いので、とりあえず暗殺できそうな奴はしといて数減らしてから戦闘、のほうがいいかもしれない。

目次へ戻る△△△

 

招待の文を手に入れる


宇陀松山城の大名屋敷で入手します

この城の物見処をまだ取ってなくて初めて行く場合、比較的早い侵入&物見処シンクロルートは下記。

城の南東あたり、下記画像の位置まで行く

鉤縄かけて塀に上がり、そのまま右隣の建物の屋根まで上がって進み、下の兵を暗殺

さらに奥へ進んで藁山のそばに降りて
(近くに兵がいるが、藁山の近くを歩くくらいだったらバレない)

藁山近くの壁にダッシュ→壁をよじ登ったところで鉤縄かける→で天守に登る

で、一番上の屋根まで行く方法ですが、位置によっては廊下がある階から最後によじ登りでそのまま行けるはずなんだが、もし出来なければ下記の方法で

廊下がある階まで上がって来たら、開いてる扉から屋内へ入り(たぶん兵士が二人いるので暗殺 双などで排除)
木箱を足場に屋根裏的なところへ上がれば、宝箱と道具補充と屋根へ上がる扉があるのでそこから屋根へ出てシンクロ。

目次へ戻る△△△

 

ここから画像が夜になりますが気にしないでください()
で、大名屋敷は物見処の反対方向にあるので、2枚目画像のあたりから下へ降りて

階段を上って大名屋敷のエリアへ入る

入ったところの近くに兵が二人いるので両方始末したほうが楽だが、片方だけ始末するならウロウロしてない方のこいつですかね。
で、通れるタイミングで近くの戸から屋敷内へ入り

中に兵士が二人居るので口笛などでおびき出して暗殺
ここで注意なのが、秋山の密偵とかいうサブクエのいま全然関係ないやつが、戸を開けて屋敷内に入ってくるかもしれないので(マジ誰だお前は)
兵士を排除したら、すぐに招待状を取って出て行ったほうがいいです。
レベル差5以上あってワイはこいつに殺されました()

城から出る時は入ってきたルートを戻ってもいいが、
物資補充などしたかったら城の物見処シンクロの位置へ戻る→そこだけは警戒地域外になるのでそこから宇陀の隠れ処を解放してファストトラベル
て感じで出れば、早くて補充もできる。まあ一案として。

目次へ戻る△△△

 

綾子に会う


春日大社は東大寺のすぐそば↓です。

春日大社まで行けば秋山綾子の位置は出るのでそれでいいとして

春日大社の参拝4ヶ所は下記の位置。
一番下のL字型のところは綾子との会話で行くので、他の3つやる→綾子に会う→会話終わって参拝で完了、が効率いいかなと思います。

会話したら『消えた使者』完了。

3つのクエストの最後、法橋に会いに行きます。

目次へ戻る△△△

 

『寺院の物語』『闇落つる世』

すぐ近くの東大寺で恕顕法橋と会い、会話とかなんだかんだやって巻物を取り戻して届けたら完了()
いやほんと、このクエストだけは結構短いので。

巻物があるのは東大寺近くの古墳のそばです。

巻物を筒井に渡したら、最後に和議を見届けることになりますが、その流れでボス戦まで行きます。

なので武器のレベル上げなどしていなかったらこのタイミングで拠点に戻って、装備を整えてからにしておいたほうがいいです。
ボス戦はタイマンになるが、攻撃力が高いのと毒状態にしてくるので。
ノーマルの難易度だったら装備整えてなくても倒せない相手じゃないが、万全にしてさっさとやったほうがまあいいかなと。

あと、ボス戦前に弥助での戦闘も少しだけする必要があるので、奈緒江だけでプレイしている場合は弥助の装備もある程度やっておくといいかもです。

なおボス戦前に、犯人はお前だ、的なことをしないといけないんだが、これもどれを選んでも結果は同じらしい。同じなんかい()
なので装備整えとけばそれでOKて感じでしょうか。

ボスを倒したら、最後の『闇落つる世』まで全て完了です。
お疲れ様でした。

 

…いや長すぎるだろ。
あとクエストマーカー位置不明にしてあるとこ多すぎだろ(攻略と関係ない発言を控え…)

はい。て感じで倒しましたが、まだ3人もいるということで百鬼衆が。
でも狐を倒したらあとはクライマックス2人、て感じなので、テンポ良く進んでほしいですね()

目次へ戻る△△△

 

Assassin’s Creed Shadows 記事一覧 (感想・攻略)

Assassin’s Creed 関連 記事リスト

 

 

投稿者: Ugo

Eager for the world of other sun.