播磨の百鬼衆、烏帽子を暗殺するクエストの難所/面倒なポイント攻略メモです。
最後にどこからボス部屋に進んだらいいかわからなくて、ガチで30分くらい歩き回ってたので、そこも書いときます()
烏帽子の正体などネタバレです。
Assassin’s Creed Shadows 記事一覧 (感想・攻略)
目次
-
- この記事で書いた攻略の概要
- 播磨の百鬼衆(烏帽子)クエストの流れ
- 面倒だった所 攻略メモ
- 襲撃者の手がかりを追う
- 要人を救出する
- 姫路城内に紛れ込んでいる宇喜多の手勢を始末する (奈緒江)
- 姫路城で烏帽子と対峙する
- 最後の会話選択肢のメモ
この記事で書いた攻略の概要
-
- 播磨の百鬼衆クエストの流れ
- その中で面倒だった部分の攻略メモ
- 最後の会話選択肢のメモ
を書いています。
最後、会話選択肢の場面がいくつかあるのですが
このクエストの烏帽子との戦いは複数人との強制戦闘です。
運がよければ一対一のまま戦闘終了できる可能性もあるが、そのようにする条件が不明です。
また、暗殺攻撃はできません。
(記事タイトルには暗殺と書いたが…ネタバレ防止ということで許してください)
なので奈緒江でプレイする場合は、苦手とするタイプのボスだと思います。
それなのに、ボス戦直前~その会話終了後までセーブができません。
会話を簡単にやり直せないため、全検証はしていません。
一番最後の三択選択肢は、そのうちの2つだけ検証しました。
播磨の百鬼衆(烏帽子)クエストの流れ
姫路城の近くで連歌師に会う
黒田官兵衛に会う
連歌会に参加する
襲撃者を倒す
襲撃者の手がかりを追う
要人を救出する
敵の包囲を脱する
黒田官兵衛に報告する
姫路城内に紛れ込んでいる宇喜多の手勢を始末する
会見の部屋周囲に居る忍たちを排除
姫路城で烏帽子と対峙する (戦闘後に選択肢あり)
黒田官兵衛、八郎と会話する (三択の会話選択肢あり)
大体このような流れです。
面倒だった所 攻略メモ
襲撃者の手がかりを追う
『負けの一手』徳兵衛の屋敷の場所
『負けの一手』賭場の入り口
『奇妙な客人』(徳兵衛と香の手掛かり完了後のクエスト)
十二所神社 場所
要人を救出する
射楯兵主神社の下記位置に居ます。
このあと戦闘を仕掛けられますが、無視して神社から出てある程度離れたところまで逃げればクエスト完了。無理して戦う必要はないです。
姫路城内に紛れ込んでいる宇喜多の手勢を始末する (奈緒江)
やり方はいろいろあると思うが、自分がやったルートを書いておきます。
早めにクリアできる順序だと思いますたぶん。
開始地点から下に降りて左側へ向かう
ロープを渡って
左の足場伝いに上へ
姫路城入り口近くの大木から伝って行ったところに、匍匐前進で入れる隙間があるのでそこから侵入
1人目
これでターゲットの一人がいる位置(下記)の近くへ行けるので
すこし待ち時間発生するが、隙間の突き当りまで行って待機
ターゲットが頭上近くまで歩いてきたら外へ出て暗殺→すぐに正面の小屋から上に上って逃げる
2人目
上の塀まで登ると池があり、そこに次のターゲットが居るので草むらから暗殺
暗殺したら死体に気付いて兵士が集まってくる前に、左奥の壁からフックで登ってさらに上へ
3人目
そこから最後、3人目の青い光が見えるので屋根伝いに近づいて
(マップ上の位置は2枚目)
煙玉を投げて暗殺→逃げる
あとは新しいマークが出た門のところへ行って開け、弥助と合流して会話ムービー→再び奈緒江を選択すれば、奈緒江で操作続行になります。
姫路城天守で烏帽子と対峙する (奈緒江)
天守への侵入
・黒田官兵衛と話したあと、姫路城天守の上へ向かう
・赤い橋を渡っていくと浪人が2人居るが無視していい
・天守へ登り、石垣のすぐ上の1階(天守の石垣部分にある部屋は地下と呼ぶっぽいんでたぶんここが1階)にある窓から入る
・窓から入った中のエリアに、兵士が3人いるので倒す
・通路の奥にいる兵士の足元に隠し扉があって床下に入れるようになっているので、そこから下りて、突き当りの隠し扉から上へ出る
(ここマジでわからなかった30分返してくれ)()
・そのエリアから天守の一番上まで登れるので、兵士や忍を暗殺しながら上へ進む
・糧食が置いてある梯子を上って仕掛け扉を開けたら、ボス戦闘
烏帽子/宇喜田直家との戦闘
最初は一人で切りかかってくるが、途中で忍を呼ぶのでvs複数人との戦闘になります。
忍を呼ぶタイミング、条件不明。場合により戦闘開始してすぐに呼ぶ。場合によりいつまでも呼ばない。ガチャ?(いや違うと思うが…)
沼るとちょっとキツいです。
自分はなぜか最初の戦闘で倒せましたが、選択肢検証のためにこのボス戦をやり直したら10回くらい死にました()
おそらくだがポイントになりそうな部分
-
- 直家との距離が離れすぎないようにする
- 周囲の忍はすべて無視し、直家だけを攻撃する(忍は無限に呼び続けるくらいの勢いなので倒しても意味ない)
- 回避し続けながら、周囲の敵の攻撃が止んだタイミングで直家を攻撃する、これを繰り返す
- リーチが短いと不利なのと、直家を攻撃するタイミングで周囲へもダメージを与えて牽制することが出来ないため、短刀よりは普通に刀のほうが良さそう
- 刀で直家を攻撃し、周囲も牽制しながら、アビリティ攻撃を溜まったらすぐに使う
- ただ自分で試してないため予想に過ぎないが、ここだけ武器を鎖鎌にしたほうが、もしかしたら戦いやすいかもしれない。一番リーチが長いので。
スマートでも何でもない戦闘の動画 (ゲーム音のみ)
これは選択肢検証のためにやり直したせいでに無駄に沼って()死にまくった後の戦闘です。でも最初よりは1分早く倒せたので、こちらで。
最後の会話選択肢のメモ
烏帽子/宇喜田直家との戦闘後
-
- 直家を殺す
- 直家を助ける
を選択することになります。
しかしこれも恐らく結果が変わらない選択肢であり、
助ける、を選択しても直家の命を奪うことになります。
八郎に伝える言葉
直家を殺したあと、黒田官兵衛と話し、八郎に父の最後を伝える場面で選択肢が出ます。
これは三択ですが2つを検証した結果
-
- 最後まで若君のことを想っておられました
- 句を詠まれました
どちらを選んでも八郎は奈緒江に礼を述べる
という会話でした。微妙にセリフが変わりますが。
八郎が目に見えてショックを受ける、みたいな描写はない。
てことであと1つの選択肢に関してはわからないが、この2つに関してはどちらでも良さそうだが
直家は「自分の句を八郎に伝えてくれ」と言い残して死んでいるので、それに従うのであれば句を伝えるのが良いのかなと思います。
当然プレイヤーの自由ですが。どれが正解という感じはない。
以上です。お疲れ様でした。
この烏帽子一連のクエストは、面倒なだけではなく、プレイの面白さやストーリーに機微も感じられるという意味で、なかなかやり応えのあるクエストだったのではないでしょうか。
Assassin’s Creed Shadows 記事一覧 (感想・攻略)