正直買わなくていい Assassin’s Creed Shadows 05

弥助パートと、難しい生かすか殺すか選択肢が出て疲れきったが
なんかアサシン教団的な何某が…

坂本のクエストに引き続き、近江の百鬼衆クエスト。
そのまま7人目に行こうとしましたが、途中で推奨レベルが引きあがってそれ以上進めず。

百鬼衆の貴人に関する攻略メモも一部。最後の暗殺の場面についてもメモを書いています。

ネタバレ感想の項目以外、核心ネタバレはありませんが
中盤~後半に差し掛かってきたので、全体的にネタバレ度は高めです。
特にアサシン教団とかその辺りのネタバレが嫌な方は、ご注意ください。

前 正直買わなくていい Assassin’s Creed Shadows 04

Assassin’s Creed 関連 記事リスト

 

目次

※リンクされていない攻略項目は別記事に移動しました。

 

プレイ進行状況

▶ 難易度 ノーマル / 探索ガイドオフ / 一本道モードオフ / 没入モード オン

▶ 倒した百鬼衆 12人中 6人

▶ 奈緒江のレベル 25

一本道モード オフの理由:
選択肢嫌いだが、奈緒江と弥助どちらをプレイするか等を強制されたくないためオフにしています。

当記事ではPCのUbisoft Store版、日本語音声でプレイ。

PCは、Windows 11、AMD Ryzen 9 5900X、Radeon RX 6700 XT で
SSDにインストール
グラフィック設定は少し落としてますが(アップスケーラー:クオリティ 画質:高)
今のところバグなく遊べています。

目次へ戻る△△△

 

感想

そういうことをさせる(北近江の百鬼衆クエスト)


というわけで北近江のクエストは、また面白くなかったです(結論)

それだけ言ってもしょうがないので簡単な振り返りから。

前回は近江・坂本の百鬼衆クエストを終えて、サブクエぽい五遁衆のをやって、次の百鬼衆どうするかな

と言ってたが、もう弥助のパートを早くすべて終わらせたいので弥助強制パートをとにかくこなそうと。

それで推奨レベル的にもよさそうだったので、小谷城で熊の話を聞く、というところから始まる北近江の百鬼衆クエストに着手。

やってみたら奈緒江でプレイ出来るところも多かったので、まあまあ、と思いながらやったら最後、その鬼を暗殺するところで

ハア?

ということがあったのでまたイラついてました()

だけどイラつきながらも正しいと思うことをやったけど、なんかね。
おもしろくねーな、また。

という感じでした。

ただただ鬼を単調に殺していくのもな、というのはあるかもしれない。
初めてやる人はそれでもいいかもしれないが、アサクリを何作かやってる人はまたこれかよ、という気もまあ多少はあるでしょう。
なので捻りを入れてくるの自体はいいんだが
なぜお前に諭されなきゃならねんだよ、という気持ちにはなりました。

立場を同じくする人間に言われるならいいが、そうじゃないので

要は、死刑になっても当然の人物の裁判が、犯人に同情的なバイアスがかかった陪審員だけに行われ、結果犯人を無罪にされた遺族

みたいな気持ちになるわけです。
ただ自分もそれが100%間違ってる訳でもないと感じているけど、
自分の決断ではなくて
バイアスがかかった人物にもたらされた結果を受け入れる
というのが納得いかないのですよね。

本当に正しいのはきっとこっちだ、と本人が苦渋の決断をした、とかなら
そうだな…とこっちも歩み寄りたくなるんだが。

そしてここは一応分岐になっていて、2つどちらかのムービーを見ることになるが、両方見た結果、バイアスかかった奴らの意見を受け入れる方で納得するしかない、みたいな誘導を感じたんですよね。
それも嫌だったな。分岐と見せかけて実質強制かよみたいな。もうじゃあ分岐させんなよというか。

だからそこらへんの物語の描写方法と、ゲームデザインに腹立ったという感じでした。

それでちくしょうがよーと思いながら、弥助固有クエストの一つを進めて、伊賀にある百鬼衆クエストを進めたらアサシン教団に関すると思われる話が出てきたので

よし、イラついてたが、もう先行こう。
という事にしました。
どっちにしろこのゲームには最初からイラついてるからね()
その怒りの中で、どれだけマシなものを見つけて取得できるかってだけのこと…

目次へ戻る△△△

 

まだ途中だが、狐面の百鬼衆のクエストにて…


アサクリ的には重要な情報の進展がやっとありました。

ちょっとでも書くとけっこうネタバレなので、ネタバレ感想のほうに書いておきますが。
で、狐面のクエストはたしか途中で推奨レベルが上がって進められなくなってしまう、てことになったと思ったが、途中まででもやってよかったです。
それでなんとか怒りを抑えられた()

そしてもうこれは進められないのでとりあえず、別の百鬼衆のクエストに移りました。
もう全部途中になって訳わからんくなるけど、こういう感じでそろそろ情報を出してほしいですね。

目次へ戻る△△△

 

ネタバレ感想

※北近江の百鬼衆クエストと、アサシン教団の手掛かりについて重要ネタバレ※

該当クエストとしては百鬼衆の泣き顔の面“貴人”を追う北近江のクエスト
百鬼衆の狐面を追って宇治へ行くクエスト序盤のネタバレです。

 

 

今回わかったのは

北近江の鬼の正体はお市だった

ただ、百鬼衆に入ったきっかけは領民を飢えから救うためだったとして、許しを請われ

    • 弥助で助ける
    • 奈緒江でそのまま仇を討つ

を選択することに。
しかしどちらを選択してもお市は助かる。
(奈緒江を選んだ場合、お市の護衛である熊が彼女を守ろうとして犠牲になる。その後、熊は何とか一命は取り留めた、という話だけ出る)

弥助でお市との誘惑選択肢を一度も選んでいなくても、”弥助とお市は想い合っている”ということが不可避で表現される(しかも奈緒江の口から)

宇治で徳川家康と会ったときに、家康に仕える服部半蔵と再会する

半蔵に箱の中身のことを聞くが、語らない

しかし、父の正保が殺されたように、昔に亡くなった奈緒江の母つゆも、あの箱のせいで殺されたのだと明かされる。
箱の数はひとつではない、とも。

そして最終的に、摂津にある古墳で中になにがあるか調べろ
という手掛かりをもらう。

目次へ戻る△△△

 

クエスト『刀の謎』~『ある暗殺者の心』の内容


次の項目で内容をまとめていますが、アサクリ的には重要な話なのでメモしておきました。
まとめて記載するとまた長くなるので別記事にしました。

Assassin’s Creed Shadows アルヴァロ・カタリベラとつゆ 情報メモ『刀の謎』『ある暗殺者の心』

 

アルヴァロ・カタリベラについては、映画版アサクリが好きなのでおおお!?て思いました。スペインのアサシンなので。
カタリベラが日本に来た時と映画の中の時代(1492年)の差が60年程度なので、もしかしたらアギラール・デ・ネルハとどっかでつながってるかも、と思うと、まあ正直ちょっと嬉しさはありました。アギラール好きなんで。

つゆは、そういう事か。まあつまり、つゆがアサシンだったと。

そうすると正保が奈緒江に何も教えなかったことが引っ掛かるが
まだ完全な詳細は不明だが、つゆはアサシンとしてあの箱を守っていたから死んでしまったようだし
正保はつゆを失ったことで、当然ではあるが相当な失意を抱えているような事を前に奈緒江の回想クエスト(敢國神社)の時に言ってたので
もしかしたら奈緒江を守るために、奈緒江はアサシンにしたくなかった、それか忍として独り立ちするまでは何も話せない、と思ってたのかもしれないですね。
わからんですが。

そこがわかるまで何とも言えないが、もしそうだとしたらウィリアム・マイルズとは違って良いパパですね(やめて)
彼はデズモンドが嫌になるくらいアサシン教育してたみたいだし…

でも結局いつも、アサシンの子供たちもまたアサシンになって苦難の道を歩んでるんですよね。テンプラーの好きにさせる訳にはいかないが、悲しみの連鎖すぎるな。

 

そんな風に色々考えてしまうが
ちょっと別の話題としてこの『刀の謎』クエスト内で、
たぶん奈緒江がアサシン教団のシンボルを「人(じん)」と読む場面があった。

字幕には出なかったがたぶんそうだと思います。

このシンボルはオリジンズ(古代エジプト)が起源で、おそらく鷹の骨を砂の上に置いた時の跡をモチーフにしたもの、とされていると思うので、実際に漢字と関係あるわけではないが
日本人である奈緒江がアサシン教団のシンボルを知らずにそう読む、という演出はたぶんこのゲームのピークだなと思いました()

入る、って読まなくてよかった(ちょっと感動したからって茶化さなくていいよ)

勇と智ていう掛け軸はダサいなと思ったが()この演出はよかったですし

情報的にも進展したってことで、良かった。

目次へ戻る△△△

 

貴人クエストなんなんだ


ネタバレなし感想で書いたとおり、貴人クエストは本当に腹立ったんですが()

ここから先は貴人クエストが納得いかなかったわ(^ω^)という人だけ読んでくださればいい内容だと思うので、もうやめてェ!という人は飛ばしてください。

次の項目 等々があっても、情報などが出たのでまだ良かった へ飛ぶ

目次へ戻る△△△

 

奈緒江だけが未熟者みたいに描かれるのが納得いかんですよ。

ただお市は百鬼衆の全体的な計画に加担した立場とはいえ、正保に直接なにかしたわけじゃないし、彼が死んでしまった原因には関わってないだろう。たぶん。
そして百鬼衆に加担する中で間違ったことをしただろうが、そこに身を任せて悪行三昧をしたわけでもないだろう。たぶん。

そして許してくれと頭を下げた相手をなんの情状酌量もなく殺す、てのはやっぱ違うかなと思いましたよ。

まあ史実上、お市がこの時点で死ぬわけはないので殺せないかな、とも思ってましたが。

それはともかく、別にお市は嫌いではないが、彼女をストレートに救うには弥助と奈緒江で弥助のほうを選択しなきゃいけなかったので
迷いました。
迷いましたし両方のムービーを見てみたけど、上記のように思ったので最終的には弥助を選んだデータで続けました。

そこまでしたけど、嫌だったな本当に。

奈緒江自身に、少しでもこの判断に対する迷いを見せてほしかったですが。個人的な希望としては。
あの場でそう思えなかったとしてもいいのだが、せめて奈緒江がお市を攻撃しようとして弥助が間に入る、という描写とかに出来ないんすかねと思った。
苦渋だが、思い直してくれ、と奈緒江に頼んだり
許すことについて思い出してくれ、と弥助が仲間になった時の事を想起させる
みたいな感じだったらまだ、うん、と思えたかもしれないが。

弥助は自分はそういうことをせずに口で言うばかりで、誰にでも良い顔をしようとするなんて。そんなんで上手く事が納まるとかどんなチートだよ!?

とにかくこれもまた弥助を持ち上げすぎ、弥助のことだけ誰も怒らなすぎなんですよね。
そして弥助自身も怒らなすぎる。もっと自分の大切なものとかに対して怒れよ。それか自分のためとかさ。お市のことが本当に好きなんだったら、未遂だったし、いくらそうする行動理由があったとしても、お市に実際に刃を向けた奈緒江に対して少しの怒りを抱いても自然じゃないですか?
しかもお市が危険にさらされただけじゃなく、良くしてくれてた熊が実際に大怪我負ってるのに。
それなのにさらっと水に流しちゃうんですよ。

ありえねー、と思いました。

これは善人を通り越して奇妙ですよもはや。

弥助に関しては、何が大切なのかまったくわからないです。
何がしたいんだこの人は?

奈緒江もほんとにこの腹が読めない人が仲間で安心とかあるんですかね?と思ってしまう。
もしかして最後に大どんでん返しで弥助が一番ラスボスでした、とかある?(ない)

目次へ戻る△△△

 

等々があっても、情報などが出たのでまだ良かった


という感じでしたが、アサシン教団に関する情報収集が進んだからまだなんとか正気でいられた、って感じでした。

摂津の古墳は前のクエストの途中でもう入っちゃってて、行けないエリアがあったのでなんかあるんだろうなとは思ってたが。
こんな重要な場所だったとは。

現代編の描き方についてはやっぱり謎が残りすぎてて、しかもウィークリークエスト?のポイントを貯めていかないとデータを見られないっぽいんで死ぬほどダルいやん、とは思ってますが、こっちの方はどんなデータなんですかね。
見た感じ、現代に生きている誰かの日記的なやつだったと思うが。

 

断裂についてですが、奈緒江はあの中で見たことを知覚してないんでしょうか。ない、よな。
知覚してたらこれが自分の母の情報で、テンプル騎士団ってやつらもなんか絡んでて、ウワーッ!て思うはずですもんね。

だから奈緒江はまだ、カタリベラをアサシン教団というところに所属してて母を知ってた人物、くらいにしか考えてない、て事か。

 

…てな感じでアサシンとかテンプラーとか言い出すと急に元気になる悲しい生き物ですが、中盤になってきてクエストも大変になってきそうなので、また死んだ顔でやりますね()

最後に。Ⅱていう文字と、白と赤の衣装を見せられるとエツィオ・アウディトーレしか出てこなかったんですが、なんか意味あるんですかねあれは。
カタリベラの日記のⅡの刻印が気になってしょうがなかったです。

目次へ戻る△△△

 

攻略メモ

どうすりゃええんや、と悩んだが攻略メモのほとんどは別記事に移動しました。

今回の北近江の百鬼衆クエストの最後は自分も悩んだので、情報がないとこのゲームで苦しめられているプレイヤーがさらに苦しむ可能性があるので()

最後のムービー(2種類あり。選択肢により変わる)の比較動画も載せてます。
結果を見てから選択したい人は役立ててもらえれば。

Assassin’s Creed Shadows 百鬼衆 小面(貴人) 暗殺の選択【アサクリシャドウズ攻略】

貴人の正体 暗殺の選択での自分の考え


別記事は作りましたが、一応自分はこう思った、てことも書いておいたりします。
攻略記事の方は完全ネタバレなので、こちらはネタバレ抑え目で書いときます。

 

このクエストの最後で百鬼衆の”貴人”暗殺時に選択肢が出ます。
弥助または奈緒江を選ぶ形です。

ただこれはどちらを選んでも、貴人は生存します。

弥助を選ぶと、奈緒江は説得されます。

奈緒江を選ぶと、奈緒江が貴人に切りかかるが別の人間が犠牲になる(一命は取りとめる)結果になります。後味は悪めです。

(別の人間というのは弥助ではありません。と書いとけば、ここまで進んだ状態なら誰が犠牲になってしまうか分かると思うのでこういう書き方にしときます)

 

蛇足: どっちを選ぶかは自由ですが、両方のムービーを見た感じだと、弥助を選べというような圧力()を感じました。
ただ個人的にも、難しいがどっちが少しでも良いのかと考えると弥助選択肢のほうが、と思いましたが、そのムービーでのキャラの行動などの表現方法が個人的にはどうなんだろうと思いました。
ただ最終的に自分は弥助の選択肢にしました。

目次へ戻る△△△

 

銀閣寺の九字切り (九字切りのみで完了)


ちょっと関係ないが、九字切りを見つけたので書いときます。

回想とか戦闘なしで完了するので、通りかかったらやっておくだけで知識ポイント+1です。

AC Shadows 銀閣寺 九字切り AC Shadows 銀閣寺 九字切り AC Shadows 銀閣寺 九字切り

 

またあまりにも長くなるのと、記事を書き終わるのに時間かかりすぎるのでここで区切っておきます。
本当は7人目の鬼までやりたかったですが、まだそこの完了までプレイもできてないので7人目はまた次回です。

次回があるのか(常に問いかけ)
いや、まあ7人目は途中までやってるので、やりはするでしょう。

 

目次へ戻る△△△

Assassin’s Creed 関連 記事リスト

 

 

投稿者: Ugo

Eager for the world of other sun.