若狭の百鬼衆 狐クエスト完了後に発生する弥助固有クエストの、難所/面倒だったところの攻略メモです。
メインクエストじゃない弥助のクエスト、やんの?
て話だが、なんか、関係してそうだったので、はい。
いま出来る範囲のことは終えたもののクリア扱いになっておらず、現時点それ以上進める方法が不明なので、当記事の攻略範囲は紀伊の『大いなる義のために』クエスト完了までです。
細かいストーリー内容のネタバレはありません。
Assassin’s Creed Shadows 記事一覧 (感想・攻略)
目次
このクエストの概要
『暗い波、黒い船』クエスト発生条件:
若狭の百鬼衆である”狐”の暗殺クエストを完了すると発生
冒頭でも書いたとおりです。
なお、狐クエストの途中で『海賊同盟』というサブクエが発生しますが、海賊の話ではあるもののストーリーに関連性はなく、やらなくてもこの弥助クエストを進めることはできます。
このクエストの内容は、弥助の過去(日本に来る前のこと)に関するストーリーが展開します。
シャドウズではアサシン教団に関しては奈緒江の固有クエストを進めることで情報が出てきますが、もう一方の組織についてはあまり話が出てなかったな、てことで。
そういう感じです。言及はかなり少ないので過去作を知らないと面白くないとかは無いが、シリーズプレイヤーだとより楽しい系のクエストて感じです。
木村厳斎戦に注意
この一連のクエストで戦う木村厳斎との戦闘は、けっこうきついと思います。
なので、旅路の途中で意図的に寄り道、レベル上げしながら行くとか、そうでなくてもボスエリアに入る前に必ず装備を整えた方がいいです。
推奨レベル以下でも出来ない訳じゃないが、ジリ貧になるかもしれない。
仲間の力も借りたほうがいいです。
その場合、対複数人の戦闘で戦える人にしたほうがいいかと思います。
戦闘苦手とか、普段弥助でプレイしていない人は、注意が必要(ああ、ワイか)
どうすれば最後まで完了するか現時点不明
冒頭にも書きましたが、いま出来る範囲のこと(紀伊で『大いなる義のために』クエストを完了)はしたがクリア扱いになっていません。
メインクエストをもっと進める必要があるのか、他になにかしなければいけないのか、そこらへん不明です。
調べるとネタバレになってしまう可能性があり自分もこれ以上は調べられないので、後でなにかわかったら追記しておきます。
『暗い波、黒い船』
デュアルテ・デ・メロの手掛かりを見つける
小浜の港の近く、下記の位置。
物見処のすぐそばの屋敷内にあります。
合図の火を焚く
屋敷内の文書を読んだら、合図の火を焚く(3ヶ所)
マップ上の位置は下記。
位置関係的に自然とそうなるとは思うが、下記マップ一番左の火を最後に焚くと、次のクエストマーカーに行きやすいです(すぐ崖下の小舟に乗っていけるため)。
(必須ではなく重要な内容でもないのでスルーでもいいと思うが、一番遠い合図の火へ行く途中、このおじさんとは会話できます)
で、合図の火をすべて焚いたら目標が更新されるので、合図の火の台がある崖下の船に乗って、クエストマーカーの出た島に渡ります。
島に渡って指定位置で待つとムービー。そのあと戦闘。
ここの戦闘では、ほぼすべての敵が鉄砲兵。
弥助をずっとプレイして育てているプレイヤーは大丈夫かもだが、奈緒江ばっかりやってるプレイヤーは多少注意。
最初に弓などで攻撃し、数人ずつ誘き出して分散させながら戦うなど、とにかく一気に突っ込んでいかない方が良いかもしれない。
『我が名は弥助』
船頭を尋問する
浜で敵をすべて倒したら目標更新された次のマーカー位置へ。
敵兵が二人いるので倒して、船頭と話す。
話すと自動的にボス戦闘のエリアに移動します。
で、クエストの進行には関係ないが、たぶん没入モード(日本語とポルトガル語のモード)にしていると、ここのボス戦前のムービーシーンで微妙にバグがあるかもしれません。
-
- ポルトガル語の時だけキャラクターの口元が動かない
- 字幕のタイミングが合ってない
など。パッチ 1.0.3 でこうなりました。
大体の内容把握はできるが、気が散るし字幕タイミングがズレたりで、え、なんて???とはなるので、弥助のムービー内容をちゃんと把握したい、という人は画面録画などしておいたほうがいいかもしれないです。
まあバグが起こらなければそれがいいんですけど。一応。
デュアルテ・デ・メロを始末する
こいつは別に強くないです。
倒したら再度ムービーを見て、『我が名は弥助』完了。
次は『彼の行く道』で京へ。
『彼の行く道』 ルイス・フロイスと話す
フロイスは京のイエズス会の居所に居るので、そこに行って会話。
で、ここのムービーで明らかに見せた文書を返してもらってないが、ちゃんと持ち物の中に残ってるので後でゆっくり見られます()
他のほとんどの手紙と同じで要約しか表示されませんが。
会話が終わったら『彼の行く道』完了。
新しい異常現象『光なき影』と
紀伊へ行くクエスト『大いなる義のために』発生。
『光なき影』(アニムス異常現象)
これは他の異常現象と同じく、空間に飛び込んでムービーを見る、というやつなので奈緒江のままでもできます。
場所はマーカーが出ますが、若狭の小浜と水月湖の間の物見処付近。
空間に飛び込むのをやる前に破損データの光みたいなのを追っていく必要があるが、最初の地点だけややわかりにくいが、それがわかればあとは周囲を見渡しながら見つけていけます。
『大いなる義のために』
浪人と話す
デュアルテ・デ・メロの文書にあった木村厳斎という剣の達人を探すため、紀伊へ行きます。
紀伊!?!?!??!??てなると思いますが。遠いので。
ただ奈緒江の固有クエスト『刃の謎』で一番遠い刺客の砦も紀伊にあります。
Assassin’s Creed Shadows『刃の謎』いにしえの古墳&道の場所【アサクリシャドウズ攻略】
そのため、二人の固有クエストを同時に進めることもできるので、もしまだ奈緒江の紀伊の砦をやってなければそのつもりで行けば、多少コスパは上げられると思います(コスパ)
逆にもうそれ終わったよ、てことであれば紀伊にファストトラベル地点があるでしょうから、延々と旅しなくて済むし、てことで。
まあともかく。紀伊で話を聞ける浪人の場所は下記です。
この攻略記事では説明しませんが、会話した浪人のすぐ横にサブクエにつながる文書があります。
関係ないがこの浪人イケボすぎんか?どうも気になるんだが(先進んでくれ)
はい。
隈部氏家を見つける
浪人と会話したら目標更新。
木村厳斎に仕えている隈部氏家を探せと言われる。
隈部氏家は紀伊の北、高野山の奥之院墓所にいる。
墓所の中を観察してると、失せろとかこっち見るなとか言われるが”従う”を選んでさえいればその場に留まっても大丈夫です。
氏家を見つけて話しかけるのでもいいが、織田信長の供養塔(?)の前で祈りをささげると氏家が現れる、というパターンでも会える*らしいです。
(自分はそれをやらなかったので信長の墓の位置は記載なし。すみません。青い光のどれかがそうっぽいです)
* Fighting for the Cause (Yasuke Walkthrough) – Assassin’s Creed Shadows Guide – IGN
とにかく隈部氏家と会話することになるが、反論するような選択肢を2回選ぶと戦闘になるようです。
付近にたくさん居る浪人たちとも戦うことになるだろうから、特に理由なければ最初に「導きが欲しい」を選べば会話のみで修行場の場所を教えてもらえます。
最初だけ反論すると会話が続くので、2回目で説得された、みたいな選択肢を選ぶのでもセーフらしいが、まあともかくそんな感じです。
修行場に入る
修行場、遠いな()
まあでもマーカーは自動で出るので行きます。
ここへ入ったら、そのまま続けてボス戦になります。
すべての準備を整えるか、レベル上げをする予定であればここに入る前に済ませておかないといけません。
複数人との戦闘連戦からのボス戦になり、ボスの木村厳斎も体力多く攻撃力が高い。
ボスエリアへ入る扉は敵を何人か倒さないと進めない仕様になっているらしく、全部の敵を無視してボスエリアまで突破、はできません。
ボスエリア前では数か所オートセーブポイントが用意されているようで、途中で死んでもまるきり最初からにはならない。
が、ボス戦は途中でムービーが入るものの、死んだら最初からやりなおしです。
最後の糧食補充
木村厳斎と最終的に戦う前の、階段下の建物の扉横。
ここから進んだ先でさらに1回敵兵と戦うことになるが、この糧食を取らずに温存しておけば、ボス戦エリアへの扉を開ける前にここへ戻って糧食補充できます。
厳斎の攻撃を避けるのは超難しいわけではないが、1,2発で殺されるくらいのダメージを入れてくるので、糧食ないとキツいとは思います。
戦闘以外のメモ
途中の道にあるこの建物内に、厳斎と娘のお邦に関する手紙が4つ置かれています。
もしかしたら程度だが次のクエストに関係あるかもしれないので、一応読んでおくといいかもです。
(これを読んだだけでクエストが出るとかではない)
ボス戦に勝ったら『大いなる議のために』は完了。
現時点では以上です。お疲れ様でした。
関係ないけど、木村厳斎の鎧のセンスやばい(悪い意味で)(悪い意味でとか言うな)
記事のチェック用に調べてる途中で、やはりこの次にもクエストがあることはわかってしまったんだが、発生条件が不明です。もしわかったら追記しておきます。
Assassin’s Creed Shadows 記事一覧 (感想・攻略)